新着情報

2016年12月6日(火)
 12月議会一般質問について
2016年9月8日(木)
 ・9月議会のお知らせ
 ・湯浅止子後援会2016年度総会のお知らせを掲載しました。

2010/04/29

雲外蒼天(うんがいそうてん)

 今日は「連合市川浦安地域協議会」主催のメーデーに参加してきました。大洲防災公園に多くの働く仲間たちが集まりました。

政権交代後はじめてのメーデーでした。
格差が進行して、働く人たちの権利が踏みにじられています。不安定雇用の増加、自殺者3万人が11年間も続く現状(今年の3月は”お父さん眠れてますか”という連立政権の自死防止キャンペーンの成果で前年度よりも自死を減らすことができた)、長期化する不況などで日本社会の安定感が失われています。
しかし、長期政権であった旧政権化で行われた政策・施策の方向を変えていくのは並大抵のことではありません。じっくりと見まもり、声を上げていくことが大切です。
今日は皆さんに連帯と激励をこめてこんな言葉を贈ってきました。

雲外蒼天(うんがいそうてん)
困難を乗り越え、努力して克服すれば快い青空が望めるという意味の言葉です。何とか、少しでも格差の解消をめざして、市議会の現場でがんばっていきます。





かつまた議員とともに生活相談を行いました。


出身の市教組は普天間基地の問題を展示。基地の撤去を訴えました。

2010/04/20

湯浅あつまれ!! Vol.1


 

2年前に和歌山県湯浅町の呼びかけで、全国に散らばる湯浅さんのあつまりがあった。500余名の大会が、湯浅町であった。参加の意思で申し込んでいたが、所用が入り、参加できなかった。今年の3月のある日、電話が鳴り「はい、湯浅です」と言うと「私も湯浅です」と千葉県の「湯浅あつまれの会」があるとのお知らせをいただいた。

南北朝のころにさかのぼると後醍醐天皇方につき北朝方に追われたのが、湯浅氏であったと言うことです。湯浅城、醤油の発祥の地という海辺の街です。十数年前に夫と訪れたことがあります。

湯浅のルーツが縁であつまった人たちと千葉県の中央公園のホテルで会食しながら歓談した。はじめての出会いなのに、ずっと昔からの知り合いのような心地を不思議に思いながら、千葉県の中で松戸市の紙敷が一番大きな集落だと知りました。我が家の親戚も紙敷です。

2010/03/11

2010年2月議会代表質疑

3月4日(木)

代表質疑


3月4日(木)に会派を代表して、代表質疑を行いました。
私の所属する「社会・市民ネット」の持ち時間は1時間45分。
質問者は勝亦竜大市議です。私は補足質問を行いました。

新市長は学校給食の無償化を公約にしていましたが、国が子供手当てが予定していることを理由に公約を撤回してしまいそうです。
最初から無償であれば、それに伴う事務が軽減されるのではないでしょうか。子供手当てを配ってまた給食費で回収となれば、相応の事務負担が予想されますが、最初から無償であれば、給食費の徴収に関する事務費は¥0ということになります。


風邪での声が出ず、聞き苦しい質問となりました。体調管理もしっかりせねば。

全日本バレーボール選手、安永拓弥くん激励会

2月28日


全日本バレーボール選手、「安永拓弥くん激励会」に参加した。虎ノ門の霞ヶ関ビル35階東海大校友会。真下に国会議事堂、右下に皇居という東京の真ん中で華やかに激励会が行われた。昨日からのどが痛く少し声が出しにくい状態であった。



「ユニクロの500円のTシャツに文房具屋さんで買ったゼッケンをつけて、初めて試合に参加したのを懐かしく、25点中、目標7点、10点で楽しくバレーをやったのが、彼のバレーボールとの出会いです」とスピーチ。全日本のユニホームと銅メダルを囲んで記念撮影でした。

クラス会

2月27日
八中1995年卒業、30歳の教え子たちと谷津のイタリアンレストランでクラス会。女性は美しく輝いて、男性は仕事に専念している。Sくんは新婚のパートナーを呼んで、23歳の若いかわいい姿を見せてくれた。
既婚者は子供の写メールをみせて、未婚者は日々を謳歌している。一週間後に結婚式というIさんは早々に帰っていった。「先生の声を聞いていると授業を受けているみたい」と懐かしがってくれた。
花束をいただき、蒔いた種が花になった彼らに再会できたことが一番のプレゼントでした。