市川市・介護保健課の担当者を招いて、介護保険勉強会を開催しました。
担当者の説明と質疑でしたが、参加者からは熱心な質問が寄せられました。
予定よりも多くの方々にご参加いただきました。また高齢者問題を取り上げます。
市川市介護保険課 http://www.city.ichikawa.lg.jp/wel03/1111000068.html
新着情報
2012/07/01
2012/06/23
市川市議会6月議会
,
blogger のタグ: 議会
6月19日一般質問を行いました。大勢、傍聴者が来て下さって、心強く思いました。
特に放射能の問題についての関心の高さを感じましたが、市川市の対応は何事もないかのようで問題を軽視していると、憤っています。
以下は、質問内容です。
- 放射能について(関係者)(大項目ごと)
(1)市内保育園、幼稚園、小中学校の線量測定の状況と学校プールについて
(2)住民の健康調査と乳幼児や学童の健康調査への見解について
(3)食品・井戸水等の持ち込み検査に対する市の見解について(市内学校給食の検査も含む)
(4)放射線に関する副読本について - 教育環境について(関係者)(大項目ごと)
(1)小中学校の図書費の状況と読書教育への取り組みについて
(2)特別教室における冷暖房機の設置について - 成年後見制度について(関係者)(大項目ごと)
(1)成年後見制度をめぐる現状に対する市の認識について(*)
(2)成年後見制度を市川市として具体的にどう進めていくかについて
*は前の順位の議員が質問を行ったため、答弁は求めませんでした。
2012/06/09
6月市川市議会が始まりました
6月8日に市川市議会が開会されました。会期は6月25日までの予定です。
11日に議案質疑を、19日に一般質問をそれぞれ行う予定です。一般質問については、質問の取り下げなどで順番が繰り上がる可能性がありますが、19日の午後2時頃に行う予定です。
今議会の議案一覧は市川市議会のホームページからご覧下さい。
2012/03/31
2月定例議会で一般質問を行いました。
21.湯浅止子 議員 (社民・市民ネット)
(初回から一問一答)
○放射能対策について(関係者)(中項目ごと)
(1)内部被曝の対応について
(2)教育の場での放射能対応について
○教育相談について(関係者)(大項目ごと)
(1)相談事業の現在の状況と課題について
(2)相談事業の内容と従事者の待遇について
○学力・学習状況調査(全国、市川市)について(関係者)(大項目ごと)
(1)学力・学習状況調査(全国、市川市)についての市教委としての方針について
(2)学力・学習状況調査(全国、市川市)の効果、活用について
2011/09/23
9月定例市議会一般質問
9月22日一般質問を行いました。
市川市のホームページからご覧いただけます。
http://ibs.city.ichikawa.chiba.jp/ibsweb/topPage.do?id=1633
(初回から一問一答)
○放射能について(関係者)(大項目ごと)
(1)原子力についての学校教育の対応を問う
(2)市民の意識についての把握を問う
(3)今後の測定と除染の計画と食材の安全を問う
○市職員の採用について(関係者)(大項目ごと)
(1)採用決定までのプロセスを問う
(2)受験者、採用者の市川市在住の割合を問う
(3)試験の公正さについて問う
○中学校の武道教育について(関係者)(大項目ごと)
(1)授業、部活動における指導者と過去の事故について問う
(2)柔道着貸与について問う
○小中学校図書費について(関係者)
・ 予算の変遷と教育委員会としての図書教育の方針を問う
登録:
投稿 (Atom)