今年、6回目となる「いちかわ市民ミュージカル」は市川の民話、袖掛けの松を題材にした作品を上演するということです。
「手毬歌 風にのって ~市川の民話“袖掛けの松”より~」と題されたミュージカルを9月2日・3日の公演に向けて、稽古が行なわれていると聞いています。
膝掛けの松は、市川市宮久保から曽谷へと向かう坂とその中間に位置する白幡神社が舞台となる市川の民話です。
7月12日に宮久保自治会館、7月20日には白幡神社境内にある「いきいきセンター宮久保」で民話の語りをします。
ぜひ、市川の民話にふれてみて下さい。
新着情報
2012/07/07
2012/07/01
介護保険勉強会
市川市・介護保健課の担当者を招いて、介護保険勉強会を開催しました。
担当者の説明と質疑でしたが、参加者からは熱心な質問が寄せられました。
予定よりも多くの方々にご参加いただきました。また高齢者問題を取り上げます。
市川市介護保険課 http://www.city.ichikawa.lg.jp/wel03/1111000068.html
予定よりも多くの方々にご参加いただきました。また高齢者問題を取り上げます。
市川市介護保険課 http://www.city.ichikawa.lg.jp/wel03/1111000068.html
2012/06/23
市川市議会6月議会
,
blogger のタグ: 議会
6月19日一般質問を行いました。大勢、傍聴者が来て下さって、心強く思いました。
特に放射能の問題についての関心の高さを感じましたが、市川市の対応は何事もないかのようで問題を軽視していると、憤っています。
以下は、質問内容です。
- 放射能について(関係者)(大項目ごと)
(1)市内保育園、幼稚園、小中学校の線量測定の状況と学校プールについて
(2)住民の健康調査と乳幼児や学童の健康調査への見解について
(3)食品・井戸水等の持ち込み検査に対する市の見解について(市内学校給食の検査も含む)
(4)放射線に関する副読本について - 教育環境について(関係者)(大項目ごと)
(1)小中学校の図書費の状況と読書教育への取り組みについて
(2)特別教室における冷暖房機の設置について - 成年後見制度について(関係者)(大項目ごと)
(1)成年後見制度をめぐる現状に対する市の認識について(*)
(2)成年後見制度を市川市として具体的にどう進めていくかについて
*は前の順位の議員が質問を行ったため、答弁は求めませんでした。
2012/06/09
6月市川市議会が始まりました
6月8日に市川市議会が開会されました。会期は6月25日までの予定です。
11日に議案質疑を、19日に一般質問をそれぞれ行う予定です。一般質問については、質問の取り下げなどで順番が繰り上がる可能性がありますが、19日の午後2時頃に行う予定です。
今議会の議案一覧は市川市議会のホームページからご覧下さい。
2012/03/31
2月定例議会で一般質問を行いました。
21.湯浅止子 議員 (社民・市民ネット)
(初回から一問一答)
○放射能対策について(関係者)(中項目ごと)
(1)内部被曝の対応について
(2)教育の場での放射能対応について
○教育相談について(関係者)(大項目ごと)
(1)相談事業の現在の状況と課題について
(2)相談事業の内容と従事者の待遇について
○学力・学習状況調査(全国、市川市)について(関係者)(大項目ごと)
(1)学力・学習状況調査(全国、市川市)についての市教委としての方針について
(2)学力・学習状況調査(全国、市川市)の効果、活用について
登録:
投稿 (Atom)